屋根材選びのポイント
屋根材には素材、形状、色、重量などさまざまな種類があります。
施工価格、外観イメージ、耐震性能、断熱性能など選ぶポイントもさまざまです。
新築や屋根葺き替え工事をされる際に比較検討の参考にしていただければ幸いです。
屋根材の種類
瓦 | セメント系 | ||
![]() |
![]() |
||
重量 | 重い 45〜55kg/㎡ | 重量 | やや重い 20〜50kg/㎡ *1 |
施工価格 | 5,500〜10,000円/㎡ *2 | 施工価格 | 4,000〜8,000円/㎡ *2 |
屋根勾配 | 4.0寸〜 | 屋根勾配 | 4.0寸〜 |
断熱効果 | 高い | 断熱効果 | やや高い |
耐久年数 | 30〜50年程度
ほぼメンテナンスフリー |
耐久年数 | 10〜30年程度
色褪せによる再塗装が必要 |
スレート系 | 金属系 | ||
![]() |
![]() |
||
重量 | 軽い 17.5kg/㎡ | 重量 | 軽い 10.9kg/㎡ |
施工価格 | 3,500〜5,000円/㎡ *2 | 施工価格 | 4,000〜10,000円/㎡ *2 |
屋根勾配 | 3.0寸〜 | 屋根勾配 | 1.5寸〜 |
断熱効果 | 低い | 断熱効果 | 低い |
耐久年数 |
10〜20年程度 色褪せによる再塗装が必要 |
耐久年数 |
10〜20年程度 色褪せによる再塗装が必要 |
*1 セメント系屋根材でもKMEW ROOGAなど非常に軽い屋根材もあります。
*2 材料によって施工価格に差があります。
当社は屋根瓦工事専門店ですので基本的に瓦をお勧めしていますが、施工価格、重量等で比較すると他の屋根材にメリットがあるのは確かでそれぞれに一長一短があります。
屋根葺き替え工事の場合に既存家屋の躯体の耐震性が乏しい場合は比較的軽量の屋根材を選択されることをお勧めします。
取り扱い主要メーカー
KMEW(クボタ松下電工外装株式会社)、積水化学工業株式会社
瓦の種類
J形 | F形 | ||
![]() |
![]() |
||
施工価格 | 6,000〜8,500円/㎡ | 施工価格 | 5,500〜7,000円/㎡ |
必要枚数 | 16〜20枚/㎡ | 必要枚数 | 12枚/㎡ |
重量 | 45〜55kg/㎡ | 重量 | 45kg/㎡ |
色種 | いぶし、釉薬、窯変 | 色種 | いぶし、釉薬、窯変 |
ガイドライン工法 | 可 *1 | ガイドライン工法 | 可 *1 |
S形 | 波形 | ||
![]() |
![]() |
||
施工価格 | 6,000〜8,500円/㎡ | 施工価格 | 5,000〜8,500円/㎡ |
必要枚数 | 15枚/㎡ | 必要枚数 | 12枚/㎡ |
重量 | 45〜55kg/㎡ | 重量 | 45〜55kg/㎡ |
色種 | いぶし、釉薬、窯変 | 色種 | いぶし、釉薬、窯変 |
ガイドライン工法 | 可 *1 | ガイドライン工法 | 可 *1 |
*1ガイドライン工法は主に耐震性能を向上させる工法です。詳しくはガイドライン工法ページをご覧ください。
当社取り扱い主要メーカー
緑窯業株式会社(淡路)、朝日窯業株式会社(淡路)、近畿セラミックス株式会社(淡路)、丸栄陶業株式会社(三州)、株式会社鶴弥(三州)、マルスギ株式会社(三州)、三州野安株式会社(三州)
雨漏り修理得意です!
雨漏りの不安、悩みを解消します。
徹底的な原因の究明、最適な修理方法、万全のアフタフォローであなたの屋根の不安と悩みを解消します。
雨漏りは早期発見、早期修理が重要です。
少しでもきになることがあればお気軽にご相談ください。
点検、調査は無料でお伺いさせていただきます。
徹底的な原因の究明、最適な修理方法、万全のアフタフォローであなたの屋根の不安と悩みを解消します。
雨漏りは早期発見、早期修理が重要です。
少しでもきになることがあればお気軽にご相談ください。
点検、調査は無料でお伺いさせていただきます。