ブログ岡 公司 保険金を使えば無料で屋根の修理ができるというのは本当なのか?「保険金を使えば無料で雨漏りの修理ができます」 「自己負担ゼロで屋根の修理ができます」 「保険申請代行します」 このような話を聞いたこと、ネットで見たことがある人も多いかもしれません。 実際のところはどうなのか? 屋根の […]
ブログ岡 公司 屋根からの雨漏りの原因TOP3とその修理方法。毎年多くの雨漏りの修理工事のご相談、ご依頼をいただきますが、当社にご相談、修理のご依頼をいただく屋根からの雨漏りで最も多いのが棟、隅棟からの雨漏りで次に多いのが壁際からの雨漏り、そしてその次に多いのが谷板金からの雨漏りで […]
屋根のこと岡 公司 屋根葺き替え工事の屋根材選びで失敗しないために。古くなった瓦、スレート屋根材、板金屋根材などを新しい屋根材に変えることを屋根の葺き替えと言います。 一昔前は、屋根の葺き替えと言えば「古い瓦から新しい瓦」というのが一般的でしたが、現在では屋根材も多種多様で、メリット、デ […]
地震と瓦岡 公司 屋根工事専門店が教える地震や台風で瓦が崩れないようにする為のコーキング方法。今年は6月の大阪北部地震の揺れで崩れた瓦の、8月の台風20号、9月の台風21号、24号の強風で飛ばされた瓦の修理依頼が非常に多くあり、今年はまだ台風が発生し日本に接近する恐れがありますし、世界的な気候の変動で来年以降も大 […]
地震と瓦岡 公司 地震、台風で屋根の被害にあった場合はどこに頼む? 保険は使える?6月18日の大阪北部地震、6月28日から7月8日にかけての西日本豪雨、8月23日の台風20号、9月4日の台風21号、9月6日の北海道の地震と立て続けに災害に見舞われ、いまなお普通の生活を送ることができない方も多く、住宅の […]
屋根のこと岡 公司 台風の雨風で雨漏りしやすい入隅の壁際の雨漏り修理方法。今日の夜に四国、関西地方に接近し上陸しそうな台風20号。 台風の進路、風向きによっては大きな被害がでるかもしれないので細心の注意が必要です。雨漏りの被害も相当出るのではないかと危惧しています。普段の雨では雨漏りしなくても […]
雨漏り岡 公司 実は雨漏りは気がつかないことの方が多いんです。梅雨時期や台風のシーズンなど長雨、暴風雨の時には雨漏りしていないか点検をしておくことが大事なことなんで、今までに一度も雨漏りを経験したことがない方にとっては意外と難しいことだったりします。 雨漏りは気がつきにくい。 梅雨 […]
屋根注意点岡 公司 梅雨入りから夏場のゲリラ豪雨、台風と雨漏りの危険性が増える季節です。今日気象庁から九州北部、四国地方が梅雨入りしたとみられると発表がありました。どちらも例年より8日早い。昨年より23日早い梅雨入りです。今年は早めの梅雨入りの傾向にあるようなので近畿地方の梅雨入りも例年の6月7日より早い梅 […]
地震と瓦岡 公司 1400年の伝統に経験と科学的データで安全安心をプラスしたガイドライン工法。大きな地震や台風などの時に瓦が崩れた、瓦が飛ばされたというニュースをよく見聞きしますが、その際に崩れたり、飛ばされたりする瓦のほとんどは昔の古い工法で屋根に乗せられた瓦なんです。 土葺き工法 昔は瓦を屋根に乗せて固定する […]
雨漏り岡 公司 強風を伴う雨が降った時には雨漏りの点検をオススメします。関西地方は昨夜から今朝早くにかけて春の嵐がきて、雨風が非常に強く台風並みでした。 風が強かったこともあって朝から雨漏りのお問い合わせが数件入ってきています。 台風時に限らず、強い雨が強風と共に降った時は雨漏りの点検をして […]
地震と瓦岡 公司 瓦が地震、台風に弱いっていう考えはもう過去の古い考えです。瓦の進化と同じように施工技術も進化しています。 地震、台風など毎年のように起こる自然災害から家屋を守るために他に類を見ない独自の進化を続けている世界に誇るべき日本の瓦。 そんな瓦を施工する日本の瓦施工の技術もやはり世界に […]
屋根のこと岡 公司 世界に類を見ない独自の価値を持った日本の瓦「地震で瓦が崩れた」 「台風で瓦が飛ばされた」 そんな被害の話はもう遠い昔の話になってきています。 毎年大きな地震、大雨、台風の被害が頻繁に発生する日本。 けどそんな地震、大雨、台風が多い国だからこそ、日本の瓦は独自の進 […]
地震と瓦岡 公司 瓦にコーキングをしてしまうと雨漏りの原因になることもある。雨漏りの点検、調査や漆喰の痛みの点検、屋根材の点検などなどで築30年以上経った家の屋根に上ることが多いんですが、そんな時によく見ることがあるのが、雨漏りの修理のためや地震、台風で瓦が落ちない、ズレない、飛ばないようにと瓦 […]