保険金を使えば無料で屋根の修理ができるというのは本当なのか?
「保険金を使えば無料で雨漏りの修理ができます」
「自己負担ゼロで屋根の修理ができます」
「保険申請代行します」
このような話を聞いたこと、ネットで見たことがある人も多いかもしれません。
実際のところはどうなのか?
Contents
屋根の修理に保険金が使えることもありますが、全ての屋根修理に保険金が使える訳ではありません。
住宅の火災保険の場合、台風、豪雨、大雪、地震などの自然災害で屋根材が破損した場合の修理工事や屋根材が破損したことが原因の雨漏りの修理工事には保険金が使えますが(保険契約内容によります)、自然災害以外の雨漏りや屋根材の破損には保険金は使うことができません。
最近インターネットなどで調べると、あたかも全ての屋根修理工事に保険金を使うことができて、自己負担ゼロ、無料で屋根修理工事ができるということを宣伝している業者がありますが、全ての屋根修理工事に保険金が使える訳ではありません。
経年劣化は保険の対象にはならない
経年劣化(年月が経つうちに製品の品質・性能が低下すること)で傷んだ屋根材の修理や、それに伴う雨漏りの修理に保険金を使うことはできません。雨漏り修理に保険が使えるというのは半分本当で半分嘘なんです。
例えば、台風の強風で瓦がズレてそのズレから雨が吹き込んで雨漏りした場合の修理工事には保険が使えるが、台風の影響ではない経年劣化による瓦の傷みが原因での雨漏りの修理工事には保険は使えない。
台風による傷みか?経年劣化による傷みか?ここの所の判断が微妙なんで、屋根を見にきてもらった屋根屋さんに状況を確認してもらうと同時に加入している保険屋さんに連絡して判断してもらう必要があります。
屋根屋さんやリフォーム業者などに「保険が使えますよ」「自己負担ゼロで修理できますよ」と言われても鵜呑みにせずに、まずは加入している保険会社に相談してください。
保険金での住宅修理のトラブルが増えてます
「保険金が使える」「無料で修理ができる」からと安易に修理工事の契約をしてしまいトラブルになってしまうケースが年々増えてきています。
業者に保険を使うから自己負担ゼロだからと修理工事の契約をし、工事完了後に保険会社に問い合わせると保険が使えないと判断され修理工事代金全額を負担することになってしまった。
業者が保険会社への申請を代行してくれるからと修理工事の契約をし、保険会社に問い合わせてみると保険が使えないことがわかって契約を解除したいと業者に連絡をすると工事のキャンセル代金を請求された。
経年劣化での屋根材の傷みなのに、業者に台風で屋根材が傷んだことにして自己負担ゼロで修理しましょうと提案され、嘘の理由で保険会社に保険金請求をしてしまった。嘘の理由による保険金請求は保険金詐欺に該当するおそれがあります。
台風や地震、大雨などの自然災害の後にこのようなトラブルが増える傾向にあります。
保険金が使えるからと修理工事やリフォームの営業にくる業者やインターネット等に「保険で修理できます」といった言葉を売り文句にしている業者に保険金を使っての修理工事を依頼し契約する前に、まずは加入している保険会社に相談してください。
Follow me!


最新記事 by 岡 公司 (全て見る)
雨漏り修理得意です!
徹底的な原因の究明、最適な修理方法、万全のアフタフォローであなたの屋根の不安と悩みを解消します。
雨漏りは早期発見、早期修理が重要です。
少しでもきになることがあればお気軽にご相談ください。
点検、調査は無料でお伺いさせていただきます。