みなさんがよくご存知のあの家の屋根はどんな形でどんな屋根材
Contents
自分の家の屋根の形がどんな形で、なんと呼ばれる形か、どんな屋根材が乗っているのかご存知ですか?
別に屋根の形や使われている屋根材を知っていなくても困ることはないのですが、屋根には形ごとに様々な呼び方があって、屋根材に形、材質ごとに様々な種類があります。
一般的な住宅で多い屋根の形は、切妻屋根、寄棟屋根で、中には切妻屋根に切妻屋根がくっついた形や切妻屋根に寄棟屋根がくっついた形などもあり、最近特に多い形に片流れ屋根などがあります。

屋根の形
屋根材の種類には、瓦、スレート屋根材、セメント屋根材、金属屋根材、茅、檜皮などがあり、近年の住宅では特にスレート屋根材、金属屋根材が多く使われるようになってきています。
屋根材に関してはそれぞれメリットデメリットがあり、屋根の形状や勾配(角度)などによって使える屋根材、使えない屋根材があるのでそれぞれ屋根材の特徴を理解して選んでもらえるといいと思います。
みなさんがよくご存知のあの家の屋根は
多くの人が一度は目にしたことがあるあの人の家はどんな屋根の形でどんな屋根材を使っているのか?
有名な4件の家をご紹介しようと思います。
磯野家
まずは4件の中でもっとも歴史が古く、知名度もナンバーワンのサザエさんの磯野家

磯野家
サザエさんに登場する磯野家の屋根の形は入母屋屋根のような感じですけどちょっと違う。
形は入母屋屋根のようですが、屋根の中程で屋根の勾配(角度)が変わっている特殊な屋根であまり見かけることのない錏(しろこ)屋根という形で、しかも平屋建てという珍しいタイプの屋根です。
屋根材は見た目にはセメント屋根材のようにも見えますけど、磯野家の歴史を考えるとおそらくは瓦なんだと思います。
瓦だとすると種類は、いぶし瓦のようでもあり、釉薬の銀黒か青緑(せいろく)のようにも見えます。
野比家
続いてはドラえもんの野比家。

野比家
野比家の屋根の形はオーソドックスな切妻屋根ですが、2Fの屋根に谷部があるのが見えるので切妻屋根に切妻屋根がくっついたような形です。
屋根材はどう見ても板金屋根材ですね。おそらく昔からずっと同じ色の板金屋根材なんで今までに何度か再塗装をしているんじゃないでしょうか。いや漫画の世界ではずっと年を取らないから一度も再塗装はしていないのか(笑)
さくら家
3件目にご紹介するのは、ちびまる子ちゃんのさくら家。

さくら家
ちびまる子ちゃんのさくら家は、一番シンプルや平屋建ての切妻屋根。
お父さん、お母さん、まる子ちゃん、お姉ちゃん、お爺ちゃん、お婆ちゃんの合計6人が住んでる割には非常こじんまりとした平屋ですね。右奥に見える煙突はお風呂でしょうね。おそらく昔はお風呂がなくて後からお風呂を増築したのではないでしょうか。
屋根材はアニメーションでは大きさが微妙な感じもしますが、たぶん釉薬瓦でシルバーかなと思います。増築したと思われるお風呂の屋根は板金屋根材のような感じもしますね。
野原家
最後はクレヨンしんちゃんの野原家。

野原家
クレヨンしんちゃんの野原家は、ここまで紹介してきた3件とは違って現代的な今風な家ですね。
しんちゃんの家は新築で建てたのではなくて、売れ残っていた家を購入したということなのでおそらく建売住宅を購入したんでしょう。それでも庭付き車庫付きのなかなかいい感じの家ですね。
屋根の形は2F、1Fとも寄棟屋根ですね。
屋根材は建売住宅でよく見かける屋根材だし、隅棟部の材料の形状から考えるとおそらくはスレート系屋根材だと思います。
以上みなさんがよくご存知の家の屋根の紹介でした。
磯野家、野比家、さくら家、野原家それぞれ歴史(漫画の)を感じされられますね。
Follow me!


最新記事 by 岡 公司 (全て見る)
雨漏り修理得意です!
徹底的な原因の究明、最適な修理方法、万全のアフタフォローであなたの屋根の不安と悩みを解消します。
雨漏りは早期発見、早期修理が重要です。
少しでもきになることがあればお気軽にご相談ください。
点検、調査は無料でお伺いさせていただきます。