アイデア次第でいろんな使い方を楽しめるのも瓦の価値なんです。
瓦といえば本来は、屋根に使われているモノ。
屋根の上にあってこその瓦。
なんですけど、屋根以外の場所で使われていることもあるのをご存知ですか?
細かく砕いた瓦を敷き詰めて使ったり、鬼瓦などを庭に置き物として使ったりもされることがあるんですけど、ボクの一番好きな屋根以外で使われている瓦がある場所は
スターバックス淡路サービスエリア店
神戸、淡路島、徳島をつなぐ神戸淡路鳴門自動車道の淡路サービスエリア下り線(徳島方面)にスターバックスがあるのをご存知ですか?
(淡路サービスエリアは上り線、下り線が行き来できるんでどちらからでも行けます)
神戸側から明石海峡大橋を渡って淡路島へ向かう道中に明石海峡大橋の上から見える淡路サービスエリアにある観覧車のすぐ横にあるスターバックスです。

スターバックス淡路サービスエリア店
実はこのスターバックスは淡路島で作られた瓦がたくさん使われているんです。
と言ってもみなさんが普通に瓦と聞いて想像するような屋根に使われているような瓦ではないので、なかなか気付かれる方がいないのですが淡路島で作られる瓦と同じ土を瓦と同じように焼いたタイルやレンガのような形で使われています。それがなかなかオシャレで良い感じで使われているんです。
ところがいつ行っても他のお客さんは瓦が使われていることを知らないのか、知ってても気にしていないのか、誰一人として気にされる様子がないのが残念なんですけどね。
外壁に使われているのは、細長いブロックのような形で作られた割肌ボーダーという瓦で、いぶし瓦のいぶし色といぶし瓦を割った時の瓦の断面を焼き色との濃淡でいぶし色とグレーの陰影ができてすごくオシャレです。
店内にも壁や衝立に瓦が使われています。
一見すると瓦には見えないから気がつくことはないかもしれないんですけど、こういった感じの使い方もできる瓦があるんです。
屋根に使われだけが瓦じゃない、アイデア次第でいろんな使い方をすることができる瓦。
もう一つ淡路島にはとっておきの瓦を使った建物があるので、またご紹介しようと思います。
Follow me!


最新記事 by 岡 公司 (全て見る)
雨漏り修理得意です!
徹底的な原因の究明、最適な修理方法、万全のアフタフォローであなたの屋根の不安と悩みを解消します。
雨漏りは早期発見、早期修理が重要です。
少しでもきになることがあればお気軽にご相談ください。
点検、調査は無料でお伺いさせていただきます。